由木西レンジャー
学校林で拾ってきた葉や実を日本の伝統色で表現し、さらに新色を名付ける、というプログラムを行いました。
鳥を呼び寄せる鮮やかな実、紅葉する葉、自然の色には一つ一つに意味や要因があります。この日のヒットは、アキノタムラソウの葉裏が紫色であることに気が付いた生徒がいたことと、“わかくさ色”のアオバトの羽を拾ってきた生徒がいたことでしょうか。
素晴らしい眼です。
« 首都大学東京野外実習 | トップページ | 由木西レンジャー »
「教育機関との連携」カテゴリの記事
- 「働く人のお話を聞く会」(2022.02.04)
- 東京経済大学現代法学部来訪(2021.12.10)
- 米袋デザイン展 今年の1枚が決定!(2020.01.24)
- せいがの森保育園と東京テクニカルカレッジ(2019.11.26)
- 野鳥観察授業(2019.11.26)