パークキャンドルナイトin鹿島公園のご報告
12月19日のキャンドルナイトは無事終了。地域の皆様、関係各位の皆様、運営やボランティアのご協力・ご参加ありがとうございました。そして、運営を担った当法人の素晴らしいメンバーのみなさんに大感謝いたします。
街区公園の利活用の一環として、町会自治会などの地域団体がコロナ下でなかなか主催のイベントを行うことが出来ないという事も聞いていて、当団体として地域のために何か出来る事はないかと考えた末のイベントでした。
並んだ約1,000個のキャンドルは、キャンドルホルダーとなる紙コップは、地域住民の方や団体様から寄附頂き、学童保育所や児童館の子供たち・当日のお絵かきしてくれた子供たちの紙コップも並べ、また地域住民で結成された(仮称)鹿島・松が谷地域住民懇談会の方々が自前で準備してくださったキャンドルをパーゴラやブランコに装飾、公園入口は公園ボランティアの方がご自宅に眠っていたキャンドルを10年ぶりにキレイに磨いて飾ってくださいました。
キャンドルを並べるボランティアも地域から大勢の方々が来てくださり、沢山の方々の想いが詰まったキャンドルナイトとなりました。
地域住民のみなさんも多数見に来てくださり、来年に向けて、みなさんで明るい未来を灯す光を分かち和えたと感じています。地域住民の方々からも「次は○○公園でやりたい!」「キャンドルはレンタルさせてもらえますか?」といった嬉しいお声も頂き、自立した地域での広がりが生まれ始めています。
「地域は地域の人たちがつくり育てる」いつでも、地域は地域の方々が主役です。私たちは、そのサポートを今後もしていきたいと思います。私たちが一番望んでいる「誰もが幸せに生きるまち」をこれからも目指して。(理事長:田所)
【今回は他地域会場との同時開催でした!】
「まちを明るくしよう!」をテーマに、鹿島公園だけでなく、下記、八王子市の各地4箇所でのキャンドルナイトが同時開催され、オンラインで繋ぎました。
◎まちなか交流・活動拠点kikki+(八日町)https://www.facebook.com/kikkiplus/
◎天神町遊び場(天神町)https://www.facebook.com/8bouken/
◎結びのまち ころりん(みなみ野)https://m.facebook.com/musubinomachicororin
◎小津倶楽部おもむろ(小津町)https://www.facebook.com/OTSUCLUB/
地域それぞれの個性を大切に、各々のオリジナルキャンドルを灯した夜。
八王子市は面積広く、各地域を繋ぐ心理的・物理的な壁がある中、この先に繋がるトライをしたわけです。
どこにいても、誰といても、繋がれる、そんなネットワークを八王子に。
今回のオンライン繋ぎの仕掛人NPO法人ポケットパーク理事長の保清人さんが、当日の様子を動画にまとめてくださったので、下記より是非ご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=AtKUn9ifMfY&feature=youtu.be各会場の皆様、ありがとうございました!
« 公益社団法人 程ヶ谷基金の顕彰事業に選定されました | トップページ | 日本遺産パネル展 開催中 »
「TOPICS」カテゴリの記事
- 【次の時代を見据えたNPOの事例と実践「事業戦略づくり基礎ゼミ」(全2回(2021.02.24)
- 「Amazonみんなで応援」プログラムの支援先に入れて頂きました(2021.01.11)
- 日本遺産パネル展 開催中(2020.12.23)
- 「里山とりごよみ2021」を作りました(2020.12.29)
- 12/26 ウエルシアマルシェ出店報告(2020.12.26)
「イベント」カテゴリの記事
- 【次の時代を見据えたNPOの事例と実践「事業戦略づくり基礎ゼミ」(全2回(2021.02.24)
- 日本遺産パネル展 開催中(2020.12.23)
- 12/26 ウエルシアマルシェ出店報告(2020.12.26)
- パークキャンドルナイトin鹿島公園のご報告(2020.12.19)
- ウエルシアマルシェに参加します!(2020.12.11)
「地域との連携」カテゴリの記事
- 12/26 ウエルシアマルシェ出店報告(2020.12.26)
- パークキャンドルナイトin鹿島公園のご報告(2020.12.19)
- ぷらさ.de.かたくり(南大沢文化会館内)さんで販売中!(2020.09.26)
- ウエルシアマルシェに出店しました。(2020.08.30)
- 行政との連携 その2(2019.12.06)