令和2年度男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業、活動部門 活動賞に選定されました。
「子どもと自然と地域をつなぐパークキッズレンジャー等の活動」
顕彰結果 | 男女共同参画・少子化 | 公益社団法人 程ヶ谷基金 (hodogaya-foundation.or.jp)
低炭素杯2019にて損保ジャパン日本興亜環境財団わくわく未来賞を受賞しました。
0歳~100歳、子どもから高齢者まで、多世代・多様な人たちが、ユニバーサルに集まる場所が公園です。地域の一人一人が、地球温暖化防止活動などを通じた低炭素社会の実現に向けて、自分事として考え、実行に移すことが大切だと私たちは考えます。そのために、公園という開かれた場所を利活用し、地球温暖化防止活動などの取り組みにかかわる「仕組み」を構築し、『地域協働による低炭素社会の実現』を目指します。
ふるさとづくり大賞とは、総務省が全国各地で、それぞれのこころをよせる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰することにより、ふるさとづくりへの情熱や想いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的として、昭和58年度から実施しているものです。
このたび、NPOフュージョン長池が団体表彰を受賞しました。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11518407/www.soumu.go.jp/main_content/000471575.pdf
NPOフュージョン長池、ふるさとづくり大賞の映像が完成しました
「生物多様性保全上重要な里地里山」全国500カ所、東京で8カ所選定されたうちの一つに長池公園が選ばれました。 生物多様性保全上重要な里地里山
自然保護協会の日本自然保護大賞 入選団体に入りました。
「長池公園における希少植物保全活動-ノアの箱船プロジェクト-」
http://www.nacsj.or.jp/katsudo/award/2015/02/38.html
日本公園緑地協会の都市公園コンクールで長池公園が公園緑地協会会長賞を受賞しました。