行政書士の先生をお呼びし「ハラスメント研修」を行いました。2022年4月1日から中小企業でもパワハラ防止法が施行されるとのことで、ハラスメント防止への基礎知識の習得、その共通認識の醸成が目的です。職員24名が参加し、講義とワークショップを行い、多くのことを学びました。当法人は、世代が20代~80代と幅広いため、それぞれの価値観も違うと所が必然的に出てくるでしょう。しかし、お互いに日常からコミュニケーションを図り、相互理解をし、価値観を押し付け合わず、尊重でき、誰もが気持ちよく働ける職場にしていくことは大切です。それが、ハラスメントの未然防止に繋がると考えます。活き活きと職員が働いている職場の雰囲気は、周りにも、地域にも影響してきますしね。風通しの良い職場環境をこれからもつくり続けていくことを改めて決意したのでした。
昨年は沢山の皆様にお力を頂きありがとうございました。コロナ禍で活動が制限されることもありましたが、その中でも、皆様のおかげで、誰一人取り残さないことを目指し、繋がりを繋ぎ続ける活動を続けてくることが出来ました。2022年も引き続き、皆様の力になれるよう、より良い活動を続け、地域の豊かさや幸せのまちづくりに貢献してまいります。本年もどうぞよろしくお願い致します。理事長 田所喬※写真は、本日、1月1日の元旦に撮影したものです。私たちの管理運営させて頂いております八王子市堀之内沖ノ谷戸公園(八王子市堀之内字2-206-2)の展望台からの眺めです。富士山も綺麗で、気持ちの良い場所です。ぜひ足をお運び頂き、昨年10月に設置した山並みボードを見ながら美しい山並みをお楽しみください。