4月9日、今年第1回目の季節の自然観察会がありました。
主に植物がメインとなり自然館から南エントランスにかけて見頃となっているヤマブキ、マルバアオダモ、カントウタンポポ、フデリンドウなどを観察しました。植物以外にもメジロ、ヒシモンナガタマムシ、ヒガシニホントカゲなどの生き物たちにも出会えました。毎回大人気のイベントで、今回も22名と沢山の方々にご参加いただきました。皆さんとても良い雰囲気で話し合って、聞いたことに対して熱心にメモをとっていらっしゃいました。
2/16「竹で作ろう!お雛様」のイベントが開催されました。
毎年大人気のこちらのイベント、今回は7名の方にご参加いただきました。
公園の竹(モウソウチク)に様々な素材を組み合わせて、みなさんとっても素敵なお雛様を作ってくださいました。
2/17月曜日、「大きな窓にお絵かきしよう」を開催しました。予約不要で当日どれだけの人が来てくれるか心配していましたが、沢山のお子さん連れが参加してくださいました。参加者はこども7名+保護者6名でした。みなさん「こんなダイナミックな落書きは家ではできないから嬉しい」と喜んでくださいました!
1月23日、今年度第5回となる「季節の自然観察会」を開催しました。定員MAXの25名が参加し、初めての方も常連の方も一緒に大いに賑わいました。ケヤキの樹皮裏で冬越しする虫たちや冬の野鳥の食生態、今にも動き出しそうなフクジュソウやマンサクの蕾など、皆さん夢中になって観察してくださいました。観察した主な動植物リストにあるように大収穫の一日でした。
12/7「公園の木の実や枝でつくろう!松ぼっくりツリー&サンタクロース」が開催されました。大人から小さなお子さんまで幅広い年齢層の14組の方々にご参加いただきました。
松ぼっくりツリーは、センス次第で高級なインテリアにも、可愛いアートにもなり、それぞれの個性が光っていました。お子さんたちはサンタさんの他にも、どんぐりでトナカイや雪だるま等色々なアイテムを作り、素晴らしい想像力に大人は感心しきりでした。
11/30「クリスマスのグリーンベルスワッグをつくろう!」が開催されました。
11名の方にご参加いただき、和やかなムードで皆さんとても楽しいイベントでした。
大人も子どももグリーンを束ねるのに少し苦労していましたが、 形もリボンもそれぞれで、素敵な作品ばかりでした。
完成したスワッグはどれも素敵で、皆さんとても喜んでいらっしゃいました。
11/24(日)に日野の自然を守る会と共催の、「松が谷探検ウォーキングー秋の宮嶽谷戸ー」を開催し、13名の方々にご参加者いただきました。
雲一つない青空の下、京王線堀之内駅-堀之内番場公園-洗馬川公園-堀之内あゆみの公園-沖ノ谷戸公園-そらみの森緑地-寺沢里山公園-宮嶽谷戸と周りました。番場公園でコセンダングサとセンダンの木の比較、沖ノ谷戸公園のアドプト活動の様子、クチナシグサの越冬芽、山頂からの富士山、そらみの森緑地のセンブリの群生地(少し葉っぱを味見)、東山に繁茂するヨシススキ、宮嶽谷戸の里山の風景と改修工事が終わった宮嶽池などを見ることができました。
ネイチャークラフト「ミニ門松を作ろう」参加者は8名で、大人から子供まで門松づくりを楽しんでくださいました。お子さんたちの作品とても愛らしくて 笑顔が絶えないイベントでした。皆さん力作ぞろいで、是非ご自宅に飾って良いお正月を迎えていただけたらと思います。
10/22、芝生DEヨガが開催されました。
前半は自然観察、後半は公園の芝生広場ででヨガを楽しむとても魅力的なイベントです。
自然観察では、五感をフル活用して観察しながら園内をゆっくり歩きました。
ヨガの時間は、目を閉じ五感を研ぎ澄ませて体験しました。
虫の声、鳥のさえずり、頬に触れる秋の風、すべてが心地よく贅沢な時間になりました。
«みどりのあそび市