11/19ネイチャークラフトミニ門松作ろうが開催されました。ご家族、母子、友人、一人参加の大人の方など多世代交流しながら、みなさん夢中になって制作に取り組んでくださいました。
里山クラブさんの稲穂、長池公園の真竹 松葉 南天の実など豊かな自然素材を使って長池公園ならではの素敵な門松が出来上がりました!
11/11土曜日、長池公園の芝生広場でみどりのあそび市が開催されました。
毎回こどもたちが喜ぶブースがいっぱいで大好評のこのイベントですが、今回は天候不良のため少しだけ短い時間での開催となりました。
ただ、北風のおかげで昔遊びコーナーの竹トンボがよく飛んだり、キッチンカーのホットドリンクが美味しかったり、こんな天気も悪くないねなんていうポジティブな皆さんに支えられて楽しい時間を過ごす事ができました。
今回はじめての試みとなるキッズヨガも大好評でした。
11/7、芝生deヨガが開催されました。お天気が心配されましたが、前半の自然観察パートは直前に雨が止んで晴れ空となり、秋色をテーマに、様々な葉や果実、擬態する昆虫などを存分に堪能し、盛り上がりました!
こちらのイベントは、前半は自然散策で「自然との対話」、後半はヨガで「自分自身との対話」というコンセプトで行われているそうで、ヨガも大好評だったようです。
9/17「シノダケヒンメリを作ろう」が開催されました。
ヒンメリというのは、フィンランドの伝統的な飾りで、美しい幾何学模様をしたモビールのようなものです。
今回は公園内で採取したシノダケを使って製作しました。
お子さん連れのお父さんたちにも幾何学模様の制作が面白かったようで、みなさん夢中になって作っていらっしゃいました。
8/21、「まぁるい板にキットパスでお絵かきをしよう」のイベントが行われました。
今話題のクレヨン、キットパスは色々なところに描けて発色も良いので、夏休みで遊びに来ていたちびっ子たちに大好評でした。
仕上がった作品は「花王国際こども環境絵画展」期間中展示室Ⅱに飾ってあるので、ぜひ見てみてくださいね。
8/20、工作イベント(ランタンづくり)参加者6名で無事終了しました。本体をみんなで作りながら最後に各々装飾してもらいました。木の実などもつけて、皆さんとても楽しんでいただいたようです。
7/29土曜日、アナベルリースのイベントを行いました。
参加者数は、8名様 (子供3名、大人5名)で大人も子供も皆さんとっても楽しく制作してくださいました。全員、ドライフラワー初心者でグルーを使ったことのない方がほとんどでしたが、無事火傷する人もなく終始楽しく作ってる様子が伺えました。公園のアナベルをベースに、スタッフ手作りの小鳥さんの飾りをつけた可愛らしいリースを皆さん嬉しそうにお持ち帰りくださいました。
ダウンロード - 20230729_e585ace59c92e381aee382a2e3838ae38399e383abe381a7e383aae383bce382b9e381a5e3818fe3828a3_webe794a8.pdf
詳細はこちら→西緑地科学クラブ - 里山のカイコ・シルク体験 (google.com)
毎回好評の鉄道展が今年も開催されました。
巨大な鉄道模型や鉄道写真、解説など盛りだくさんで、今回も鉄道が大好きなお子さんや、鉄道ファンの方々が熱心に見に来られました。
こちらのイベントは、熱中症警戒アラートの発表により中止となりました。
楽しみにしてくださっていた皆様、大変申し訳ありませんでした。
«クズの生葉で草木染めをしよう