春のとりさんぽ 開催報告
4月18日、昨日の雨とは打って変わって晴天となり、早い樹木の芽吹き以外は絶好の観察日和となりました。
参加者数は25名。
観察コース:自然館前→中央遠路→築池の道→里山の家→自然館前
今回は新型コロナ対策の新しい試みとして、フィールドスコープにスマホを固定して画面でシェアする方法を行いました。
はじめにアイスブレイクで緊張をほぐし、注意事項、鳥の見つけ方観察の方法の説明をしました。
築池の堤防にてカルガモ、ドバトの観察、カワセミの鳴き声を聞き、中央園路とながいけの道の交差点でヤマガラ、コゲラ、エナガの姿も見ることができました。
ここで参加者のひとりが素晴らしい発見をし、皆で一生懸命探し当てて観察に熱中しました。
エナガの巣立ちビナとその親鳥7羽のお団子です。
参加者の皆さんの綻んだ顔で観察しておられたので良い観察会となったのではと思います。
ダウンロード - e698a5e381aee381a8e3828ae38195e38293e381bde8b387e69699.pdf