【開催報告】材木置き場の昆虫探し~ストックヤード探検
BBQスペースの木陰で事前レクチャーと虫眼鏡、観察カップの配付を行ったあと、つくいけの道経由で里山口まで観察しながら歩き、ストックヤードでの観察の後、最後はストックヤードの前で解散としました。
熱中症対策として、テント設営、屋外用扇風機稼働、滞在時間短縮、塩飴や水分、保冷剤の持参、こまめな休憩や声かけなどを行いました。
ストックヤードが半分日陰になっていたこともあり、気分が悪くなった方などはいませんでした。ルリボシカミキリを10頭以上、タマムシを数頭観察できたほか、キボシカミキリ、ラミーカミキリ、ナガゴマフカミキリなどがいました。
また、個人的にはとても嬉しいオオヒラタエンマムシやナガヒラタムシの発見がありました。
チョウセンカマキリ、タイコウチ、オジロアシナガゾウムシ、シマヘビなどを見つけてくれた子もいました。
ストックヤードでの休憩では、メリハリをつけるために、事前にチェックしておいたカノコサビカミキリ(カラスウリの茎上)を4頭と、ウラギンシジミ幼虫(クズの花上)を2頭、それぞれ植物体ごと採取してきてテントの下でじっくり観察してもらいました。
それらの見事な擬態ぶりに、子どもも大人も感動して見入っていました。というわけで、あっという間の2時間でしたが、参加の皆さんにはそれなりに満足していただけたのではないかと思います。